CGrad Project

CGrad Project

CG制作や個人の雑記ブログ

  • Blog
  • Tutorial&Tips
    • Blender入門
    • Blender Tips(便利な使い方)
    • Bitmap2Materialの使い方
    • Maxwell Render Tutorials
  • Blender
    • Blender2.8アドオン
    • Blender2.79bアドオン
    • Blenderテーマ
  • Substance Painter
  • Product
  • Portfolio
  • Profile
  • Books
    • Blender
    • Marvelous Designer
    • ZBrush
    • Lighting
    • Texture
    • Rendering
    • 動画合成・マッチムーブ
    • 映像構図
    • CG全般
    • Color
    • Layout
    • Matte Painting
  • Links
  • Contact

Month: 9月 2013

Maxwell Render Tutorials Tutorial&Tips 

Maxwell Render Tutorial

2013年9月21日2014年11月9日 藤堂++ 0 Comments Tutorial

まだ、このデザインのサイト用のページが完成していないので、とりあえず、前バージョンのWebサイトのページへのリンクからアクセスしてください。 https://www.cgradproject.com/Maxwell_Tu

Read more
Blender 2.6 マスターブック
Blender Books 

書籍紹介:Blender 2.6 マスターブック

2013年9月21日2018年7月18日 藤堂++ 0 Comments Book

前回より濃密な内容。でも初心者の方にも使ってもらえるように、最初に簡単なチュートリアルを載せ、その後に本格的な制作のチュートリアルを載せています。なお、バージョンは2.68a対応で書いています。 初めてBlenderを触

Read more
Blender 3DCG パーフェクトバイブル2013
Blender Books 

書籍紹介:Blender 3DCG パーフェクトバイブル2013

2013年9月21日2018年7月15日 藤堂++ 0 Comments Book

詳細はこちら これも2012年に執筆を担当した連載をまとめたムック本。 まとめたのが2013直前だったのでタイトルが2013に・・・(私のせいではないぞ!)。 こちらもBlenderno初歩、モデリングの初歩から始まって

Read more
Blender2.5マスターブック
Blender Books 

書籍紹介:Blender 2.5マスターブック

2013年9月21日2018年7月15日 藤堂++ 0 Comments Book

詳細はこちら 私が本格的に執筆した本です。Blender 2.5での全機能を網羅し、チュートリアルと機能解説を載せた本。分厚いです。    

Read more
Blender-Book7
Blender Books 

書籍紹介:Blender 3D CGパーフェクトバイブル

2013年9月21日2018年7月15日 藤堂++ 0 Comments Book

詳細はこちら 私が執筆した月刊誌Window 100%のBlender連載の記事をまとめたムック本。 連載中にBlenderのバージョンが2.5になったため、ムック本ではそれまでのユーザーインタフェースの解説と2.5から

Read more
Blender-Book6
Blender Books 

書籍紹介:Blender 3Dキャラクター CGテクニック

2013年9月21日2018年8月10日 藤堂++ 0 Comments Book

詳細はこちら キャラクター制作を解説する本。    

Read more
Blender-Boo5
Blender Books 

書籍紹介:キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター

2013年9月21日2018年7月15日 藤堂++ 0 Comments Book

詳細はこちら 表紙を見ての通り、かわいらしいキャラクター制作に定評のある友Pさんの著書。 キャラクターモデリングからリギングといった、キャラクター制作に関する解説本。    

Read more
  • ← Previous

私の著書

Marvelous Designerの使い方を効率よく学ぶことができる本です。基本的な使い方から他のCGソフトとの連携を書いています。 詳細はこちら。

Substance Painterの使い方とBlenderと連携したワークフローの組み立てを効率的に学べるようにまとめた本です。Kindle版と特別価格のPDF版があり、以下リンクはPDF版へのリンクです(本の内容はこちら!(日本語版),(English Here)

Blender 2.6マスターブックで書かなかった部分を書いたBlender2.7マスターブックを出版しました(詳細はこちらの記事にて)。

以下の本に書かれていることは2.7ではほんの少ししか違いがありませんので、基本からきっちり学びたい方にお勧め!(Amazonに新品がない場合は、出版社(カットシステム)の直販をご利用下さい)

Blenderの使い方・Tips

・Blender2.8ビルドのダウンローダー(Blender Version Manager)
・英語UIで日本語ファイル名などの文字化けをなくす方法
・マウスリリースで移動先を確定する方法
・私のBlender設定
・ディスプレイのキャリブレーション
・もうひとつの画像リファレンスツール(Kuadro)
・ノード・グループのスタートアップ追加方法
・スカルプト用ブラシの追加
・ツールシェルフのタブをまとめたいとき
・簡単な自前ネットワークレンダリング
・RenderPilotでレンダリング管理
・Youtubeの360度動画をBlenderで作る
・Pro Lighting:SkiesでHDRIを追加する方法
・カスタムMatcapで気分を変える
・”Lock Camera to View”を1発で有効にする方法
・Vertex Paintでマテリアルを制御する方法
・便利なリファレンスの表示ツール”PureRef”
・Cyclesでのテクスチャのパック方法について
・ノードエディタを少し見やすくする方法
・(修正版)マウスで視野キーの代わりをする方法
・マテリアル・ライブラリ用オブジェクト
・視野キーの代替設定、かっこいいメニュー設定
・3D View:Region Overlapのススメ
・キャラクター・リギング(ケージを使った汎用性の高い設定方法)
・Blenderのレイヤーに名前を付ける
・BlenderのThemeの切り替え保存について
・Blenderで建築パース制作時やCADとして扱う時の注意とTips
・Blenderのカメラ設定について
・開発中のBlenderを入手する方法
・Dolly Zoom Shotの作り方
・UV/Imageエディタでの有効エリアの一発表示合わせ

Blender入門

#1:はじめに
#2:Blenderの入手とインストール
#3:Blenderの日本語化
#4:画面説明
#5:マウス操作・レイアウト操作
#6:3D View上の視点操作
#7:パイメニューを使う
#8:超基本的な操作
#9:オブジェクトとモードについて
#10:図形の追加とモード
#11:削除・Undo・履歴
#12:マニピュレータ
#13:Blender特有の保存について
#14:グループ化というもの
#15:データの使い回し(アペンドとリンク)
#16:強制終了からのリカバリ方法
#17:モデリング(1)
#18:モデリング(2)
#19:モデリング(3)
#20:モデリング(4)
#21:モデリング(5)
#22:モデリングで使用したショートカットキーまとめ
#23:オブジェクトに色を付ける
#24:カメラの設定
#25:ライティング
#26:テクスチャを使う(1)
#27:テクスチャを使う(2)
#28:UVマッピング
#29:テクスチャの応用
#30:ワールド設定
#31:レンダリング
#32:アニメーションの基本
#33:アニメーションの基本2
#34:キャラクターアニメーション1(リギング)
#35:キャラクターアニメーション2(ウェイトペイント)
#36:キャラクターアニメーション3(IK設定と振付け)

Bitmap2Materialの使い方

#1:B2Mについてから、画面表示、マウス操作、読み込みまで
#2:出力、タイリングについて
#3:Height Map、Normal Mapの作り方
#4:Metallic Map、Roughness Map、Base Color(Diffuse) Mapの作り方
#5:AO Map、Curvature Map、Specular Map、Glossiness Map、他のMapの作り方
@CGradToudou からのツイート

カテゴリー

  • Blender (242)
    • Addon (77)
    • Addon2.8 (16)
      • 3Dビュー (2)
      • オブジェクト (3)
      • カメラ (1)
      • システム (3)
      • パイメニュー (1)
      • メッシュ (1)
      • レンダー (1)
      • 追加メッシュ (1)
      • 開発のガイド (1)
  • Blog (251)
  • Books (34)
    • Blender (14)
    • CG全般 (2)
    • Color (1)
    • Layout (1)
    • Lighting (4)
    • Marvelous Designer (3)
    • Matte (1)
    • Rendering (1)
    • Texture (5)
    • ZBrush (1)
    • その他 (1)
    • 動画合成・マッチムーブ (1)
    • 映像構図 (1)
  • Event (4)
  • Marvelous Designer (12)
  • Maxwell Render (8)
  • My Works (41)
  • Product (2)
  • Substance Painter (5)
  • Theme (3)
  • Tutorial&Tips (70)
    • Bitmap2Material Tutorials (5)
    • Blender Tutorials & Tips (61)
    • Maxwell Render Tutorials (1)
  • XSI (6)
  • ZBrush (1)

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
パソコン工房「買うなら今!Officeセット割」10月31日(火)まで!

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Copyright © 2019 CGrad Project. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.