WIP: メッサーシュミット
今朝のモデリングはパイロットの頭の部分。ゴーグルとかフードとか。 ちなみにベルト部分は定番のCurveオブジェクトに平らなBevelオブジェクトを指定して 断面を作る。Curveオブジェクトを使うことで後で形状の修正が楽
続きを読む今朝のモデリングはパイロットの頭の部分。ゴーグルとかフードとか。 ちなみにベルト部分は定番のCurveオブジェクトに平らなBevelオブジェクトを指定して 断面を作る。Curveオブジェクトを使うことで後で形状の修正が楽
続きを読む今朝はコックピット内の左舷側のパーツのモデリングをやった。パイロットで隠れてしまう部分は省く予定なので、次はパイロット作りかな。いちおう、構想ではコックピット内からパイロット目線でのカットがある予定。妄想に終わるかもしれ
続きを読む購入はこちら この本、やっと読み終えた。今は復習がてら付録のフッテージを使ってBlenderで試しているところ。こんな感じ↓ フッテージがやりやすいのか、Solver Errorは0.2になった。図(クリック拡大可)に示
続きを読む今朝のモデリングはこのくらいまで。細かいところを作ってる。そろそろパイロットを作るときかも。ちなみにコックピットの左側面の機器はまだスカスカ。 [GARD]
続きを読むBlenderのカメラ設定の焦点距離やセンサについて備忘のためにまとめておく。カメラの設定では、焦点距離(Focal Length)やカメラの撮像素子(センサ)の大きさについて設定することができる。これにより画角(=視野
続きを読むこの前、開催されたBlender Conference 2013公式まとめページ(こちら)が出来てた。 全てのプレゼンターのプレゼンやファイルを見ることができる。だから、動画配信が不具合のためなかったShigeさんのプレ
続きを読むとりあえずCGrad ProjectのWebサイトをリニューアルしました。 地味になりましたw ほとんど新しいコンテンツはありません。これまでWordpressとは切り離して作っていたチュートリアルページを統合しただけで
続きを読む