Blender Addon Review : マウス操作での視野変更(View Changer)
【バージョン2.79b用】
このアドオンは基本的に「Alt」キーを押しながらマウスのドラッグ方向で視野の向きなどを変更するアドオンです。
(2017/2/28)Global/Local View操作の追加。
(2017/3/1)Global/Local View操作を「Shift」+左クリックにした。
(2017/5/14)アクティブカメラに設定する操作を追加(バージョン1.4)。
(2017/6/7) テンキーの「.」の操作を「Ctrl」+「Alt」+マウス左ボタンに変更。
テンキーの「/」の操作を「Ctrl」+マウス左ボタンに変更
(2017/6/11) Ver.1.6に。先日のキーマップはエディットモードで使用するとNGなので、キーマップを変更。
★入手方法
[GARD]
★操作方法
以下の通りです。
- 「Alt」+マウス中ボタンを押しながら上に動かす・・・Bottom View
- 「Alt」+マウス中ボタンを押しながら下に動かす・・・Top View
- 「Alt」+マウス中ボタンを押しながら右に動かす・・・Left View
- 「Alt」+マウス中ボタンを押しながら左に動かす・・・Right View
- 「Alt」+マウス中ボタンクリック・・・Front View
- 「Alt」+マウス中ボタンダブルクリック・・・Back View
- 「Alt」+マウス左ボタンクリック・・・Camera View
- 「Alt」+「Shift」+マウス左ボタンクリック・・・選択オブジェクトにビューを合わせる(テンキーの「.」)
- 「Alt」+「Shift」+マウス中ボタンクリック・・・Global/Local Viewの切り替え(=テンキーの「/」)
- 「Alt」+「Ctrl」+マウス左クリック・・・アクティブカメラにする(=Ctrl+テンキーの「0」)
★この記事を書いた時のバージョン
Blender : 2.78c
アドオン: 1.6
先日Blenderを始めたばかりの者です。
Blender入門#6 3Dビュー上の視点操作の記事で紹介されていた、マウスで画面操作できるアドオンがあるということで是非とも入れたいと思ったのですが、そもそもアドオンのダウンロードの仕方がわかりません。
このサイトの「アドオンのインストールと有効化」も読ませていただきましたが、わかりませんでした。
まだ始めたばかりで右も左もわからないので、詳しく教えて頂けますか?
このアドオンのダウンロード方法は、ダウンロードリンクをクリックして表示されたコード上で右クリックで表示されるメニューから保存してください。拡張子は.txtではなく、.pyで保存します。あるいは、ダウンロードリンク上で右クリックして、名前を付けてリンク先を保存を選択して保存してください。
Githubにあるアドオンの場合(他のアドオン)は、Githubの使い方なので自分で調べてください。Googleで検索すれば分かります。
返信ありがとうございます。
おかげでうまくいきました!ありがとうございました。