AddonBlenderBlog

Blender Addon Review: 地形マップ(.osm)インポートアドオン(Import OpenStreetMap (.osm))

Share to..

【バージョン2.79b用】

このアドオンはOpen Street Mapからのデータをインポートすることができるもの。Open Street Mapとは、個人ベースのコミュニティで作られた地図データで、クレジットを表記すれば自由に使えます。地図データ(ODbLライセンス。ライセンスについてはこちら)。公式サイトはこちら。

 

(2016/11/7)バージョン1.2.0の内容に更新。

 

★アドオンの入手

こちらのGitHubのページにあるIstallationのところのio_import_osm.pyのリンクから。

 

[GARD]

 

★使い方

まず、OSMデータの入手については、OSMの公式地図サイトに行き、ダウンロードしたい地域を表示したら、画面上部の「エクスポート」ボタンを押します。左側に表示された「ドラッグして別の領域を選択」をクリックし、エクスポートしたい部分を地図上でドラッグします。

最後に左側の「エクスポート」ボタンを押して、データをエクスポートします。

fig3

 

Blenderでアドオンを有効にしたら、「File」→「Import」→「OpenStreetMap(.osm)」をクリック。
左下に表示されているオプションを指定して.osmファイルを読み込みます。

osm import

 

「Import buildings」は、元のosmデータに建物の高さ情報があるときは、その情報で読み込んだオブジェクトの高さを設定します。高さ情報がないときは、下のDefault heightの高さ(単位:m)で設定されます。

「Import roads and paths」は、道路などをインポートします。

「Import as a single mesh」は、全てのオブジェクトを1つのオブジェクトとしてインポートします。

 

★感想

市街地の制作に便利。建物の高さ情報のない地域(田舎なんだが)は自分で建物の高さを調整しないといけない。屋上はフラットになっているので自分で作成する必要があります。

また、インポートしたオブジェクトにはroofとwallの2種類のマテリアルが設定されていますが、下図のように正しくない位置に設定されているので、マテリアル/テクスチャは自分で設定する必要があります(下図の黄色はwallという名のマテリアルで、roofは下面に設定されている)。

osm_imported

 

★その他

この記事を書いたときの各バージョン:

Blenderバージョン:2.78a
Addonバージョン:1.2.0

 

Blender Addon Review: 地形マップ(.osm)インポートアドオン(Import OpenStreetMap (.osm))」への2件のフィードバック

  • TKMRfreedom

    お世話になります。
    いつも拝見し勉強させていただいております。

    mport OpenStreetMapをダウンロードし、アドオンの有効化も完了しました。
    しかし、情報バー→ファイル→インポートから、OpenStreetMapが見当たりません。
    なんどかBlenderを再起動してやり直したのですが表示されぬままです。
    Blenderは2.79、Cyclesエンジンでレンダラーは使用しています。
    何か原因など考えられますでしょうか。
    色々検索して調べたのですが、解決策がなく、困っています。

    返信
    • 藤堂++

      遅くなりましたが、最新のアドオンって有料になったんですね。知りませんでした。
      アドオンを有効にしたのに表示されないのは、アドオンの問題なので、
      アドオンのIssueページで問い合わせて下さい。
      https://github.com/vvoovv/blender-osm/issues

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください